Works > 逆引きSQL比較 > ORACLE > 手続き型言語
ORACLE SQL ]  [ データベースの情報 ]  [ 手続き型言語 ]  [ その他 ] 
■手続き型言語

この項で使用するサンプルテーブルについて ▲TOP

ORACLEとSQL Server系の大きな違いとは? ▲TOP

手続き型言語の書き方は?(BEGIN~ENDブロック) ▲TOP

ストアドプロシージャのサンプル(カーソルを使用するLOOP処理) ▲TOP

ストアドプロシージャのサンプル(アウトパラメータ) ▲TOP

ストアドプロシージャのサンプル(動的SQL) ▲TOP

ストアドプロシージャのサンプル(一時テーブル) ▲TOP

ストアドプロシージャのサンプル(外部コマンド・アプリを実行) ▲TOP

ストアドプロシージャのサンプル(テーブルからテキストファイルへ出力) ▲TOP

ストアドプロシージャのサンプル(テキストファイルからテーブルへ入力) ▲TOP

ストアドプロシージャのサンプル(メールを送信する) ▲TOP

ストアドプロシージャのサンプル(COM Automation 呼び出し) ▲TOP

CSVなどの任意のデリミタで区切られたテキストから任意のカラムを抽出する関数 ▲TOP
任意のデリミタで区切られたテキストから任意のカラムの内容を返す関数。 以前は Loopさせて作って
いたのですが、 掲示板でLoopしない方法を発見。関数にしてみました。

カレンダースクリプト ▲TOP
何か泥臭いけど一応動きます。
next_day と 日付+1 の組み合わせの方が低コストだったかな。
SQLAREAを圧迫するのであまり使わない方がいいかも(じゃ作るなって(^_^;)
まっ、使うならストアドにしてね。

拡張CEIL関数(任意の小数点で切り上げ) ▲TOP
任意の小数点を指定できるCEIL(切り上げ)関数 結果はこうなります。

CSVの変数を配列に一発で入れる ▲TOP
SQL*Plus から を実行して、表示されるサブプログラム中にCOMMA_TO_TABLEがあれば、以下のサンプルが使えます。

2次元配列の例 ▲TOP
以下のサンプルはEMPNO,EMPNMを持つテーブルempを想定した例です。 実際にはテーブルを使ってないので、SQL*Plusから流してそのまま動きます。
Enterprise版であれば、TYPEオブジェクトを使用してもっと単純にできます。

カーソル変数をアウトパラメータとして使用する例 ▲TOP
アプリケーションから使用する方法については、 データベース接続あれこれ を参考にしてください。
このページの先頭へ

ORACLE SQL ]  [ データベースの情報 ]  [ 手続き型言語 ]  [ その他 ] 
Works > 逆引きSQL比較 > ORACLE > 手続き型言語