■うなぎの入船
定刻どおりに宮崎空港着。
マツダレンタカー空港前店で車(アクセラ)を受け取り、先ずは西都原へ。
[アクセラ]
コンパクトカー以外のレンタカーはハワイ以来か。。
思いの外、燃費がよく、しかも走りやすかった
西都市の有名店『入船』で昼食。
ここを参考に。
↓
やまけんの出張食い倒れ日記: うなぎファンは宮崎を詣でるべきではないだろうか。 宮崎県西都市「入船」
(いやー、正直、これ読んじゃうとボクのレビューなぞ要らんのですけどね)
うなぎの入船
http://www.u-irifune.com/
宮崎県西都市穂北島内
TEL:098343-0511
かなり広い駐車場に車を停める。
やまけん氏のブログでは、15台くらいと書いてあったが、誰かのコメントにもあったように、実際には数十台は停められる広さだ。
平日だと言うのに待合小屋(「室」ではない。待ち専用の建物があるのだ)は人でいっぱい。
予約しておいて正解だった。(回転は早いらしいが)
予約のボクらは2階の奥まった席に通される。
[入船]
概観
[入船]
待合小屋
繰り返すが「待ち専用の建物」なのだw
定食は3種類あり、かば焼きの枚数や「白焼きの酢ぬた」の有無などが異なるが、うなぎのレベルは同じとの事。
上を注文。
並1890円
上2730円
特上3150円
そしてハイライトはいきなり旅の初日にやって来た。
[入船]
定食「上」全容
[入船]
かば焼き
[入船]
呉汁(ごじる)
[入船]
酢ぬた
先ずは、呉汁(ごじる)を一口。
大豆が濃厚でクリーミィ、フワフワっとしてアワアワっとした舌触り。
うまっ!呉汁、うまっ!
かば焼きをば、一口噛み締める。一瞬のカリッと感は即ちプリッと感に転じ、
口中に広がる香ばしさと嫌味のない甚だしくない脂っぽさはどーよ。どーなのよ!
関東圏以外のうなぎは初めて食べたけど、「蒸していないから脂っ濃すぎる」とは思わなかった。
うまっ!かば焼き、うまっ!
さらに一口、囓って、今度は飯と。
ムフーッ!もー(泣)
忘れてならないのは、白焼きの酢ぬた。
大量のさらしタマネギとともに食べる。ををー、白焼きってこんな美味いもんだったかなあ、との思い如何ともする能わず。
うまっ!酢ぬた、うまっ!
そしてまた、かば焼き!飯!呉汁!酢ぬた!
ムフフーッ!
それにしても、この値段は驚異的。
いやー、幸せだね、九州の皆さんは。
食後は目の前にある南方神社で、国指定天然記念物の「上穂北のクス」なぞ見るといいぞ。
■西都原古墳群
満腹を抱えて、西都原古墳群へ。
ハッキリ言って、それほどは期待していなかったが、一応、どうラーの端くれとしてネ。
しかし、ここがまた、なかなか凄かったのだ。
来た道(R219)を少し南下し、御舟町を右折、やや走ると、急に視界が開け、
「古代日本の原風景」的な空気を一瞬感じさせた後、そこに広がるのは、ををっ!一面のコスモスだ!
そしてこんもりした丘が、ここのランドマークのひとつである古墳の「鬼の窟古墳」。
あー、爽涼と荘厳。
それにしてもアレだ。
実によく整備されている。金かかってるねー。
この際、「この事業に絡む血税と利権」は問うまい。ウェル-プロデュースドとは、こう言う事だな。
「水曜どうでしょう」で見た時は、ホンットに単なる田舎道の風情であったが、どうでしょう班が通った頃は、まだ造成中だったのであろう。
因みに、大泉さんが言っていたような古墳捏造の事実はなさげだw
ここまで面白いとなると、西都原考古博物館とかも見てみたくなってくる。
かなり後ろ髪引かれつつ、次の目的地に移動。
(結局、翌日に行ったのだが)
[西都原古墳群]
一面のコスモス
[西都原古墳群]
たまらない景色
こちらもどうぞ⇒
空撮古墳
■綾の照葉大吊橋
またも、どうラーの血が騒ぎ、綾の大吊橋へ。
まあ、ここの印象は一言。
高くて怖い!以上。
宿に向かう途上にあった「道の駅・高岡」で呉汁を購入。
[綾の照葉大吊橋]
決死の覚悟で下を撮ってみる
(と言いつつ、下は見ていない)
[綾の照葉大吊橋]
因みに今は日本一ではありません
■ホテルJALシティ宮崎
投宿。フツーにきれいなシティホテル。
一休みした後、宮崎市街を散策。大野フルーツでパフェ。
[大野フルーツのパフェ]
■和処 志ほ
夜は、最近ヒット連発のカミさんリサーチの店。歓楽街の中の小体な料理屋。
予約席は障子で仕切られた座敷。かなり混んでいたので、ありがたい。
[志ほ]
海鮮丼、天婦羅盛、小鉢、お味噌汁で1300円(クーポン使用)はお値打ち
[志ほ]
アラのあら煮
これは「飯」だな、やっぱ
[志ほ]
メヒカリ唐揚げ
勉強不足にて初食
これも凄い
[志ほ]
「ようこそいらっしゃいませ」と平身低頭するアサヒガニ
和処 志ほ
宮崎県宮崎市中央通8‐24後藤ビル1F
TEL:0985-24-5277
営業時間 18:00~24:00
■霧島温泉郷
高速に乗り、霧島温泉郷へ。
小林I.C.で降り、生駒高原でコスモスを見るも、時期が悪かったのか、管理不行き届きなのか、咲きがイマイチ。
これなら前日の西都原の方が断然お薦め。
だが、えびの高原辺りの景色はなかなか良かった。不動池の青は出色。
但し、途中の地方道1(えびのスカイライン)は、快走路と呼ぶにはこれまたイマイチで、
走り疲れで気分が悪くなってしまった。
霧島もみじ谷清流荘で立ち寄り湯。
みょうばん泉と硫黄泉で、硫黄泉の方は要予約との事。
立ち寄りは500円。疲れたので個室を借りる。
昼食付きの個室休憩もあったが、前日に昼も夜も食べ過ぎたところに持って来て、
この日も夜はアパスで宮崎牛にお見舞いされる予定である。昼は軽く済ましたい。休憩のみをお願いする。1500円。
チェックインまでの短い時間とは言え、1500円で温泉+個室休憩は良心的だ。暫し死に寝る。
昼は清流荘で、うどんとそば。つましい食事。そばは全ッ然ダメだが、うどんはかなりイケた。
霧島もみじ谷清流荘
栗川温泉・霧島温泉郷
鹿児島県霧島市牧園町高千穂3806
硫黄泉・明礬泉 5種類 500円11時~14時
少し寝たおかげで何とか復帰するも「この辺はもういーんでないの?」と言う気分になり、
さらにカミさんが「もう一回、西都原のコスモスが見たい」と言い出す。
ボクとしても、やはり考古博物館が見たかったので、早めに切り上げ、再び西都原を目指す。
帰りのR223(霧島バードライン)は、遠くに桜島を見ながら、なかなかの快走路。
ところがナビのバグ?で、とんでもない山道に迷い込む。そもそもが全面的に山道なのだが、
もーオフロードバイクしか通らないような林道なのだ。
三菱(ナビのメーカー)に呪詛の言葉を吐きつつ、どうにか高原I.C.へたどり着く。
高速を激走し、一応、日のある内に西都原に到着できた。
[不動池]
不動池に蒼き風の吹く
[清流荘]
みょうばん泉の内湯
[清流荘]
このうどん、なかなか(そばはダメ)
[霧島バードライン]
遠くに桜島を望む快走路
■西都原古墳群(reprise)
古墳と一面のコスモス。古のロマン溢るる景色を再び堪能しながら、前日の心残りだった西都原考古博物館へ。
この博物館、入館は無料だが侮ってはいけない。前日のところでも書いたとおり、とにかく金がかかっている。
いやはや、この施設が無料とは。
西都原古墳群に行くなら、この博物館も強くお薦め。
[西都原考古博物館]
博物館から古墳群を望む。
堪らん景色
[西都原考古博物館]
ほんと、ここは行っておいた方がいいよ
■アパス
ホテルに戻り、一息ついた後、歩いてAPASへ。
ここはミヤチク(宮崎畜産)系列のレストランで、焼肉とステーキでコーナーが分かれている。
ボクらが予約したのはステーキ席。
ヒレ、ロース、ジャガイモの冷製スープ、サラダバー、小鉢、野菜炒め、チャーハン、パン。いやー満喫。
[APAS]
カミさんのロースとボクのヒレをシェアして
出してもらった
[APAS]
最後に、このパンをシナモントーストにして
食べるんだけど、これが思いの外、美味しかったり。
アパス
宮崎県宮崎市橘通西3丁目 10-36 西村ビル地下 1F
TEL:0985-31-8929
http://rest.miyachiku.jp/apas/
■日南フェニックスロード
最終日は時間の許す限り、R220(日南フェニックスロード)を南下。
先ずは、道の駅・フェニックスで『鬼の洗濯板』を見る。
ここ(堀切峠近辺)は、干潮時でない午前中でも割と洗濯板が露出している。
鬼の洗濯板は、堀切峠近辺や、有名な青島以外にも、(規模の大小はあるものの)
あちこちで見る事ができる。
[道の駅・フェニックス]
ベタな景色ですまん
[鬼の洗濯板]
ベタな景色でry
景色を愛でつつ、さらに南下し、道の駅・なんごう。
ここから眺める海も格別。
都井岬まで行きたかったが、ここでタイムアップ。来た道を北上する。
途中、断崖の洞窟に社殿のある鵜戸神宮に立ち寄り、運玉(断崖下の亀岩の穴に入れば願いが叶う)
を投げるも、入らず。
さらに北上し、再度、道の駅・フェニックスで洗濯板を見てみる。午前よりも、かなり露出していた。
因みに、鵜戸神宮に行く途中にも大きな洗濯板がある。
■宮崎空港~帰宅
宮崎市街に本店のある魚山亭(ぎょっさんてい)にて、遅めの昼飯と言うか早めの夕飯と言うか、
とにかく食事を摂り、帰途に着いた。
[魚山亭]
綾の地ビールだそうだ
[魚山亭]
宮崎と言えばコレでしょ
(地鶏の炭火焼)
[魚山亭]
宮崎と言えばコレもでしょ
(右上のチキン南蛮)
[魚山亭]
名前を忘却。大分の「りゅうきゅう」風。
(これは大分の勝ちだったかな)
魚山亭 空港店 (ぎょっさんてい)
宮崎市大字赤江 宮崎空港ビル 3F
TEL:0985-53-0202
年中無休
10:30~20:30
ブログにも書いたのだが、今回、「今まで行った場所では、九州が一番好きなのだ」と言う事を再認識した。
景色、風情、食べ物、すべてがイチイチ腑に落ちるのだ。
帰宅してからも「次はどこへ行こう」などと考えてしまうのは九州くらいなのであるなぁ。