全日本紀行INDEXへ
2001年05月 草津
1日目(草津・泊)
ゴールデンウィークの翌週、草津に行った。初めての場所である。
今回の泊りは、国民年金保養センター・草津グリーンパークパレス。
例によって、健保の補助を最大限に活用し、夫婦で\6000足らず。
■朝の三郷はメチャ混みっ!
千葉の流山と埼玉の三郷を結ぶ地方道29は、渋滞の名所である。
しかし今日は平日の早朝5時前。よもや空いているであろうと思ったのだが…甘かった。
メチャ混み~!
やむなく流山 I.C.経由で外環へ。そこからは、快調に流れ、
関越の上里 S.A. で最初の休憩。
プリンスレストランでモーニングとサンドイッチの朝食。結構おいしい。
S.A. を出た後は再び快調に飛ばし、渋川伊香保 I.C. を降りて、一路草津へ向かう。
■吾妻渓谷(断念)
途中、河原湯温泉に車を停め、関東の耶馬渓、吾妻渓谷を見に行こうと提案。
しかし行き方としては、駅から離れた駐車スペースに停めて車道を歩くか、
駅から往復1時間以上の山道を歩くか、選択肢は2つしかないようである。
そんなに時間が掛かるとは思っていなかったし、さりとて車道を歩くのは、
結構交通量が多い事もあり危険なので結局断念した。
因みに河原湯温泉駅横の駐車場(駅前ではない。車道から見て駅舎の左側)
は、短時間であれば外部の人間が停めてもよいそうだ。但し、
手前の方は駅関係者が使うので、奥の方に停めること。
まあ、空いているのは平日くらいだと思うが。
■道の駅・草津運動茶屋公園
R145を大津で右折し、R292へ。しばらく走ると空気がひんやりしてくる。
やがて見えてくる小洒落た建物が道の駅・草津運動茶屋公園だ。
もはや目的地・草津に着いているのだが、一応ゆる~い道の駅ファンとして、
ここで最後の休憩をとる。因みに、来る途中にあった道の駅・おのこ には寄らなかった。ゆる!
昼は、ガイドブックで見つけた『とん香』にしようと決めていたので、地図で場所を確認する。
■とん香
ヒレかつとロースかつを頼む。衣は、きめが細かくサクサクしており、
肉もやわらかくて旨い。見た目もガイドブックの写真より全然よかった。
ボリュームもかなりのものだったが、おいしいので2人とも残さず食べてしまい、かなり苦しむ事に。
■湯畑(ゆばたけ)
湯畑は結構衝撃を受けた。あんな町中に、あの造形はないだろう。
ちょっと夢の中の景色って感じだ。つげさんの夢日記を思い出す。
湯滝を正面に見て右側に柵と一体化したベンチあり。温かくて気持ちいい。
■西の河原公園(さいのかわら)
ここも不思議な景色だった。石くれだらけの河原のあちらこちらから湯煙が立ち上っていて、
まさに『賽の河原』。でも名前の割には、寂寥とした雰囲気ではなかったな。
500円払い、公園内の露天風呂に入る。もの凄く広い。半端でなく広い。
湯畑に戻り、チェックインまで時間を潰す。因みに湯畑から西の河原公園までは、
みやげ屋が軒を連ねており、温泉まんじゅう試食攻勢を受ける事になる。
蒸かしたてなので、やけどに注意。
■グリーンパークパレス
チェックインした後、寝不足がたたり、夕食の時間まで寝込む。
夕食は、僕的にはどうと言う事はなかったが、ビールがドライでないのが嬉しかった。
食後しばらく休み、風呂へ。露天はないが、さすがに名湯。シミる湯だ。
まだ寝不足が尾を引いていたので、早めに寝る。
2日目(軽井沢~帰宅)
朝風呂・朝食の後、チェックアウトし、おみやげを買いに西の河原近くのみやげ屋街へ。
湯の花と『ハップ』なる入浴剤を買う。
■軽井沢
草津からは、雄大な浅間を正面に見ながら、R146を南下。
途中、白糸ハイランドウェイに入って、白糸の滝でマイナスイオン浴の後、
軽井沢に出て昼食を取る事にした。
旧軽井沢をブラブラし、何故かここでアフリカ料理のクスクスを食べる。
旧軽は元町のような風情の場所であった。ま、僕的には1回でいーや的な。
この後、南側のショッピングプラザでアウトレットものでも買って帰ろうと思っていたのだが…
今回の大甘第2弾。土曜日ならば、軽井沢あたりまでは、
皆さん日帰りで来ますわなぁ。
と言うわけで、『ちょー大混雑』。とても並んでまで駐車場に入る元気はなく、
結局帰途に着く事に。
軽井沢を金曜日にすればよかったと後悔するも如何ともする能わざりき。
■帰り道、まぐろ庭で中トロ三昧
碓氷軽井沢I.C.から上信越に乗り、横川S.A.で最後の鋭気を養った後は、
一気に関越から外環へ。電光掲示板に三郷渋滞と出ていたので、草加で降り、
野田を回って東武野田線運河駅の近くにある『まぐろ庭(まぐろてい)』で食事をして帰った。
ここは、テレビや雑誌などでも紹介されているのでご存知の方も多いかもしれないが、
新鮮なマグロが売りの回転寿司屋さんである。
この日は蒸し暑かったせいか、酢飯の酢がキツかったような気がしたが、ネタはよかった。並ぶのを厭わなければ、まあ、お薦めです。
このページの先頭へ
全日本紀行INDEXへ