全日本紀行INDEXへ

2000年08月 上高地

決定

■上高地行き決定
会社で入っている健保保養所の抽選に当たった。最も倍率の高い上高地帝国ホテルである。 ルームチャージ\34000のところ何と\5000(夫婦で\10000)。安い。 サラリーマンもしてみるものだ。木洩れ日の中、フィトンチットを浴びながらお気に入りの本を読む。 プチブルの密やかなる愉悦というものであろう。:-p
一泊ってのも何なので前日は平湯温泉の『ひらゆの森』に泊まる事にした。こちらは、 日帰り温泉に宿泊施設が付いてる式の格安の宿で、いきなりプロレタリアートだ。
 
■交通手段
上高地は通年マイカー規制があり、沢渡(さわんど)までしか入れない。 今回は高速バスを使うことにした。行きは濃飛バスで新宿-平湯温泉、 帰りはアルピコ『さわやか信州号』で 上高地-新宿。
高速バスは初めてだったのだが、なかなか快適。料金は、マイカーでの高速移動よりは高く、 電車(特急等使用)より安い、と言ったところか。 新宿から平湯・高山方面に行くならお薦めである。濃飛バス、Good Job! しかし、帰りの『さわやか信州号』では、ちょっと残念な思いをした(詳細後述)。

1日目(平湯温泉・泊)

■新宿・発
新宿駅西口の朝は遅い。なかなか開かないマックの開店を待って朝食を済ませ、 08:00定刻に発車。眠いので即寝る。 途中諏訪湖S.A.での休憩をはさみ、 松本I.C.を降りたバスは渓谷沿いの道を一路西へ。
 
■平湯温泉・着
ほぼ定刻の12:33到着。平湯温泉バスターミナル(以下BT)はなかなか小ぎれいな感じ。 と言うか平湯自体が小ざっぱりと落ち着いた雰囲気の街だ。しかし暑い。 これでは下界と変わらないではないか。ただし湿気はない。BTで売店などを冷やかした後、 昼食。
 
■奥飛騨宝ラーメン
麺は細め。スープは和風。笹にくるんだます寿司×2と漬物がついて1000円也。 ラーメンに関して僕はまったく拘りのない人間なので美味しくいただいたが、 割とウルサいカミさんの弁では「普通」との事。一度BTへ戻り、 翌日の上高地行きシャトルバスの時間を確認しておく。
 
■ひらゆの森
今宵の宿ひらゆの森へ。部屋の窓から中庭が望め、別棟の食堂まで木道が伸びているのが見える。 とりあえず一風呂。ガイドブックには『原生林の中を裸で歩いて行く露天風呂』とあった。 確かに景観は野趣に溢れてはいるが、原生林の中云々は大げさ。お湯は白濁、 硫黄臭がありかなり熱い、非常にいいお湯。ちょっと湯あたりし、また一眠り。
…が、廊下を走って往復する子供の足音がモノ凄ぉ~くっ、ウルサイ! 下駄をガランゴロン鳴らしながら何度も何度も何度も何度も何度も~。注意しない親も親だが、 宿側から一言あって然るべきではないか。それが1時間近くも続いたであろうか。 日頃温厚で鳴らす僕もも~限界でございます。 注意せんとて眠いのを我慢して体を起こすと何のことはない。
下駄の音は外の木道を歩く人の足音で、それが反響して廊下から聞こえるような気がするだけだったのだ。 ガックシ。再度死に寝る。
起きて夕食。飛騨牛の味噌ステーキなど。 ちょっと酔いを冷ましてまた風呂。再三死に寝る。

2日目(上高地・泊)

早朝、宿で飼われているマガモの喧騒で目が覚める。
これまた一時間近くに及び、どうも寝不足気味のまま朝風呂へ。 ガイドブックによれば「貸切り風呂は予約要」との事だが実際は、 空いてさえいれば入れるとの事。貸切り風呂の方はぬるかった。チェックアウトし、平湯温泉BTへ。
BTのトイレ(大)に入っていると、隣の人の独り言が聞こえる。
 
「…せやから言うたやないか。(爆裂音)あぁ(ため息)」
 
何やらずっと怒り続けていたのであった。笑いをこらえつつ用を済ます。
 
■上高地・着
09:30発のシャトルバスで上高地へ。30分ほどで上高地BTに到着。河童橋へ行ってみる。 稜線美しく、空気は清涼。「高原!」って感じだ。しかし、 予想していた事ながらあまりの人出にややうんざり。そしてとにかく暑い!
チェックインにはまだだいぶ間があるが、ホテルで記帳を済ませ荷物を置いて散策にでかける事にする。 暑いのでトイレで顔を洗い、タオルを水に浸す。手を切るように冷たい。 高地にいる事を実感する。身軽になったので、まずは大正池を目指して歩く。
 
■自然研究路
田代橋まで出て、行きは森の中の木道を通るルート。湿地の多くが涸れて泥濘化している。 大正池側の小沼も湧水が噴出していたであろう釜の部分が枯渇していた。 遠くない終焉を予感せずにはいられない。しかし田代池は幻想的で美しかった。 大正池で軽食。
帰りは梓川に沿って溯上するルート。カミさんが川に足を浸したが、 冷たくて10秒と持たない。田代橋に戻り、ズラ~ッと続く人の波に乗って河童橋までを歩く。 河童橋は先程と変わらぬ人出。ここから再びBTに戻り帝国ホテルにチェックインする。 それにしても、これほど歩いたのは久しぶりである。日頃の運動不足を痛感。
 
■上高地帝国ホテル
部屋は玄関に面しており景観はさほどでもないが、言うまでもなく、 これまでに自分が泊まったホテルの中では最もグレードの高い部類である。 まずはシャワーを浴び、ここの売りの一つであるラウンジヘ。 大きなマントルピースが吹抜けからぶら下がっており重厚な雰囲気。 コーヒーを飲みつつ、visorでこの文章を書き始める。
ダイニングルームで夕食。フレンチのフルコース。しかし、 料理が出されるのに妙に間が空くような気がする。 この手のリゾートホテルに泊まるといつも思う事なのだが、どうも僕等夫婦は、 サービスをフルに享受できていないって言うか大切にされていない感じがするのだ。
カミさん曰く、僕が若く見えるのでなめられているのでは?との事だが、 確かにそういった側面はあるような気がする。しかしである。 海外でこのような思いをした事はない。いや、めちゃめちゃ子供扱いはされるのだが、 だからと言って粗略に扱われたりはしないのだ。要するに奴らは大人なのだ。などと、 ネガチブに厭世的な事をつらつら。バカだねえ。因みにコースで一番おいしかったのはメインの『牛フィレのパイ包み焼き』の付け合わせ、まい茸であった。
夜、外に出てみる。当然外灯のごときものもないので真っ暗闇。寒い。 そして満天の星!久しぶりにはっきりとした天の川を見た。

3日目(帰宅)

■上高地帝国ホテル
朝食後、ラウンジの吹抜け二階部分にある大きなバルコニーに出て、 そこに置いてある望遠鏡で山を眺める。山頂の登山者が見え、驚き! その後チェックアウトを済ませ、荷物を預けて、温泉に入りに出かける。 が、目的の清水屋ホテルは外来不可。ガイドブックの記述と違う。 隣の上高地温泉ホテルは外来受け付けまでまだ時間がある。やんぬるかな。 梓川沿いのベンチにて暫し休息を得たる後、ホテルに戻り、あずさ庵で昼食。 すきやき重とうな重。すきやき重はなかなか。
バスの時間までラウンジでこの文章を書く。
 
■上高地・発
以下、疑惑の『さわやか信州号』について書くが、すべて後から気がついた事なので (また、確認もとっていないので)、あくまでも僕の当て推量である。 関係者の方がもし読まれていたら気を悪くされないで欲しい。 納得のいく説明を受けられるのであれば、この部分はお詫びとともに削除するつもりである。
15:30のバスに乗るため、30 分くらい前にBTに集合。ここで、第1便と2便とに分けられる。 聞いてない。そういうもんなのか。僕等は第2便である。しかも沢渡(さわんど) 乗り換えで、そこまではシャトルバスだと言うのだ。まったく聞いてない。 そういうものなのでしょうか。釈然としないまま、疑惑のバスは、 ほぼ定刻通り上高地BTを出発した。渓谷を愛でつつ、30分ほどで沢渡に到着。 ここで乗り換え。バスは小田急である。その事自体はよいのだが、行きの濃飛バスと違い、 どうも古い。座席も狭くトイレもない。トイレ休憩を含め10分ほどの乗り換え後出発。
さて、ここで疑惑の争点をまとめてみよう。
 
(1) 1便と2便は同クラスか
(2) 何故2便だったのか
 
1便と2便が同じバスであったとは考えにくい。
パンフで見るさわやか信州号はもっときれいなバスである。僕の立てた仮説は 『1便こそが本当のさわやか信州号であった』である。 おそらく沢渡での乗り換えもなかったはずだ。車内にはトイレもあったろう。 さらに電話、コーヒーサーバーもあり、座席は広く、テレビが据え付けられている。 そしてバニーのおねーちゃんがシャンパンを振舞っていたはずなのである(←捏造)。 いいなあ(←バカ)。パンフには『都合による車種の変更』を明記してあるが、 それを納得できるのはバスのグレードが同クラスの場合である。 ましてや同じ金額を払っているのだ。便を分けられ、 グレードの低い方に回されてはかなわない。
では、1便と2便への振り分けだが、これはまったくのランダムであろうと思われる。 つまり運の問題である。振り分けが予約順であるなら、 予約受付開始日の朝一で電話した僕等は間違いなく1便になったであろうからである。 が、もし何らかの手違いでリストから漏れていたとしたら…。
心は千々石(ちぢわ)ミゲルなのである。
 
■新宿・着
ああ、瑣末な事をながながと書いてしまった。途中、双葉P.A.で休憩し、 若干遅れて新宿着。
ここにおいて、ようやく気がついた。下界は暑い!蒸し暑すぎる!体がヌルヌルだ。 蕎麦屋でビールと蕎麦。旅の無事を祝う。
帰宅後の数日間、体の具合を壊した。旅の疲れと言うよりは蒸し暑さにやられた感じだ。 夏が終る前にもう一回だけ、どこか涼しいところに行きたいなあ、 などと思う毎日なのでございます。

後日談(2002年7月)

■Hさんからのメール
バスの件に関して、メールをいただいた。
曰く、直通バスについては、車両制限等の事情にて潤沢なものにはできないため、 どちらの便であれ、変わりはなかったであろう云々の他、パンフレットのバスは、 おそらく車両制限のない白馬路線のものが写っていたのではないか、と言ったご意見である。
お礼のメールをしたのだが、不達になってしまったので、この場を借りて、 お礼をしたいと思う。
Hさん、明快な回答ありがとうございます。納得しました。

このページの先頭へ
全日本紀行INDEXへ