きまぐれレビュー

Ukulele Time雑録My Favorite Things > きまぐれレビュー
No Longer
Updated
長期間、更新されていません!
情報の鮮度は2000~2010年時点です
今後も更新の予定はありません
(断捨離とレスポンシブ化を漸進中)

ヤンス・ヨハンソン/飛べない創造物

Jens Johansson / Fjaderlosa Tvafotigar (JICK-89122)
イングウェイ・マルムスティーンのサポートメンバーとして知られる、ヤンス・ヨハンソン (今は「イェンス」と発音するのがプロパーなようです)のソロ・ワーク。
 
メタルのキーボード奏者のプログレ的作品として知られている本作。 と言う事で「大仰シンフォ系」か「プログレハード系」、 つまり、「まァさァに!形骸化!(と書いて人は「プログレ」と読む)」 と思っている人も多いと思われます。
 
まあ、実際のところ、古(いにしえ)のジャズロック90年代版ってところでしょうか。 ヨナス・エルボーグが参加している事も影響しているかもしれませんが、 少なくとも、シンフォでもプログレハードでもないです。
誤解を恐れずに言えば、90年代のウェザー・リポート (??エルボーグって辺りを鑑みるにマハヴィシュヌの方が正解か?)。 または、ECM からロック系が出るとしたら、こんな感じ?って感じ。
 
しかし、これは結構マジにプログレッシブな線を模索していると思います。

ファンファーレ・チォカーリア/ラジオ・パシュカニ

Fanfare Ciocarlia / Radio Pascani (ERPCD-6923)
ルーマニアのブラス・アンサンブル。
タモリ倶楽部の「空耳アワー」で初めて聴いたのが、このアルバムに入っている 「チォカーリア・シ・スイート」(タモリ倶楽部では「チョカーリア」表記)。 因みに、その空耳は「はい、こすってイク!」(笑)で、Tシャツ獲得でした。
 
ジプシー・ブラス史上最速と言われる彼らですが、勉強不足にて、空耳を見るまで、 まったく知りませんでした。
その演奏は…とにかく速い。バカッ速。笑えます。 この笑える高揚感はトルコの軍楽隊に通じるものありです(そもそも起源はその辺らしい)。
音的に、てっきりレコメン系の人達と思っていたら、 メンバーは多分、レコメンのレの字も知らなさそうなオジサマ達で、 そこがまた痛快。
ある種のフリーキーな感触は、オーネット・コールマン的でもある。
 
「チォカーリア・シ・スイート」は、我が家ではドライブのお供に必携の1曲でして、 「はい、こすってイク!」もいいんだけど、出だしの「ひぎゃいぃーん!」と言う叫び声が、 何だか可笑しい。
 
そう言えば、空耳のVの中で、白板に「最速」と書かれていたのは、果たして故意か偶然か? 何に対して「最速」なのかは、上記の空耳参照の事(笑)。

リンダ・ルイス/愛の妖精

Linda Lewis / Not a Little Girl Anymore (BVCA-7338)
シンガーソングライター、リンダ・ルイスのアリスタ移籍盤。
このアルバムは、彼女の作品の中でも、極めて不評なのですが、 名作『Lark』を抑えて、敢えてこのアルバムを挙げる理由は、これが、 初めて聴いたリンダ・ルイスのアルバムであり、私にとって非常に思い出深いものだからです。
 
場所は下北沢、近藤房之助(『踊るポンポコリン』のタッタタラリラおじさん(笑)) がオーナーのブルーズな飲み屋、ストンプ。
友人と飲んでいた時、いきなり流れてきたのが、 このアルバムの1曲目“(Remember the Days of) the Old Schoolyard”でした。
考えてもみてください。リンダを知らないプログレ者が、この大仰なアレンジ、 そして、あの『黒いケイト・ブッシュ』とでも呼ぶべき素晴らしい歌声を初めて耳にしたところを。
そうです。私は翌日にはこのアルバムを手にしていました。
他のアルバムも買いましたが、今でも、これ、愛聴盤なんですよねえ。
 
この曲以外に、“My Grandaddy Could Reggae”もキュートで好きだなあ。 “Love, Love, Love”のオブリは、ややプログレ? 日本版のボーナストラックは、結構『Lark』路線。
 
ローウェル・ジョージなどリトル・フィートのメンバーや、 マックス・ミドルトン、フィル・チェン(!)など、 私好みのミュージシャンの参加も嬉しいところ。 何と、ミドルトンがらみでアネット・ピーコックも参加しているので、 アネット・ピーコックのマニヤな人は押さえておくとよいでしょう。

アンサンブル・アンブロジウス/アンクル・ミート~古楽器によるフランク・ザッパ

Ensemble Ambrosius / The Zappa Album (KKCC-2303)
フィンランドの古楽アンサンブルによる、フランク・ザッパの作品集。
いやー、プログレ!(笑)  クラシックのアンサンブルでザッパと言えば、 アンサンブル・モデルンの方が主流と言う気がしますが (世間的にはどちらも思いっきり傍流でしょうが。ハハ)、 私はこちらの方が好み。
プログレ度の高さは選曲にも現れています。
 
“Night School” ,“Sofa” ,“Black Page #2” ,“Uncle Meat” ,“Igor's Boogie” ,“Zoot Allures” ,“Big Swifty” ,“T'Mershi Duween” ,“Alien Orifice” ,“The Idiot Bastard Son” ,“RDNZL” ,“Orange County Lumber Truck” ,“Echidna's Arf (Of You)” ,“Inca Roads” ,“G-Spot Tornado”
 
1曲目の「ナイト・スクール」で、もーキマシタね。オレゴンの如き清涼な空気感。 「ブラック・ページ#2」も凄いが、表題曲の「アンクル・ミート」!こ、これは! 感動である(滂沱の涙)。 こうして古楽のアンサンブルで改めて聴くと、ザッパの楽曲ってライヒやナイマン的でもありますな。
そして我が愛しの1曲「ズート・アリュアーズ」、泣けるなぁ、もー。 この後も、「オレンジ・カウンティ・ランバー・トラック」 「エキドナ」「インカ・ローズ」(エンディングも楽器で忠実に再現!)と、聴き所満載。
とにかくこの辺の曲が好きな人は聴くのだぁ!

© 2000-2021 Ukulele Time All Rights Reserved.